Registration info |
ハンズオン参加(USB DAC+スピーカー持ち帰り) ¥5000(Pay at the door)
FCFS
見学参加(見学のみ or 機材持ち込み) ¥1000(Pay at the door)
FCFS
学生参加(見学のみ) Free
FCFS
学生参加(機材貸し出し) Free
FCFS
|
---|
Description
受付を延長しました
実習環境の数を確定する必要があったため、一旦申し込みを締め切っていましたが、申し込み受付を8月25日(土) 23時まで延長しました。 以降、以下の通りとなります。
・持ち帰り参加:予備が1セットあるので、もう1名参加可能。以後、キャンセル待ちになります。キャンセル待ちの方も当日お越し頂いても構いません。当日ドタキャンが無かった場合、見学参加(1000円)になることをご了承ください。 ・その他の参加:予定通り申し込めます。
学生無料参加枠を追加しました
学生さんの無料参加枠を追加しました。見学のみの他、若干ですが機材貸し出しの形で参加してもらえるようにしました。数の準備の必要がありますので、申し込みをお願いします。
好評のラズパイオーディオハンズオン
1から学べるラズパイオーディオハンズオンを8月26日(日) 10時より開催します。
このハンズオンは、過去に2回開催され、実機を使った内容は「分かりやすい」と参加者から大好評でした。今回は「ラズパイオーディオミートアップ in ODC2018」が開催される同日の午前中に開催します。
「Open Developers Conference 2018 Tokyo」
https://www.ospn.jp/odc2018/
「ラズパイオーディオミートアップ in ODC2018」
https://raspiaudio.connpass.com/event/94536/
Raspberry Pi本体など必要な機材は用意されるので、Raspberry Piをお持ちでなくても参加できます。
参加者はハンズオンで使った「USB DAC付デジタルパワーアンプ」と「フルレンジ8cmスピーカーユニット(2基)」をお持ち帰りいただけますので、ご自身で用意したRaspberry PiやPCなどに繋いでデジタルサウンドを楽しんでいただけます。
・USB DAC付デジタルパワーアンプ https://digifi.theshop.jp/items/2512864
・フルレンジ8cmスピーカーユニット https://store.stereosound.co.jp/user_data/dfsp01.php
また、ハンズオン参加はしないが見学したい、Raspberry PiやUSBオーディオI/Fなど機材一式は自分のものを持ち込みたいという方向けの参加枠もご用意いたしましたので、お気軽にご参加ください。
開催概要
日時:2018年8月26日(日) 10時〜12時
会場:日本工学院専門学校 蒲田キャンパス 3号館7F(JR蒲田駅 徒歩3分)
参加費用:ハンズオン 5000円/見学 1000円
※参加費用は今回のハンズオンで使用し持ち帰れる「USB DAC付デジタルパワーアンプ」と「フルレンジ8cmスピーカーユニット(2基)」の費用と、今後のラズパイオーディオの会の活動費(イベント出展等の際にかかる経費)に充てさせていただきます。
ラズパイオーディオミートアップ
同日の午後、ラズパイオーディオミートアップが開催されます。
参加予定の方は別途お申し込みください。
https://raspiaudio.connpass.com/event/94536/
懇親会
ラズパイオーディオミートアップ終了後、懇親会を開催予定です。
別途お申し込みください。
https://raspiaudio.connpass.com/event/94536/
内容
ラズパイオーディオで主に使われている「Volumio 2」を使ったラズパイオーディオの基礎について、解説と実機を使ったハンズオンで理解します。
ハンズオン内容
・スピーカーのセッティング(段ボールでスピーカーBOXを作ろう)
・機器の接続
・Volumio 2の起動
・スマホやPCからの接続
・Volumio 2の基本設定
・音楽を再生してみよう
必要な持ち物
ラズパイオーディオに必要なものは以下の通りです。持っているものは持ってきてください。
○をつけたものはハンズオン参加者に貸し出されます。◎はお持ち帰りいただけます。 △は数に限りがありますが、テスト用に用意されます。・は用意されませんのでお持ち下さい。
○Raspberry Pi本体
○microUSBケーブル(給電用)
○USB ACアダプタ(モバイルバッテリーも可)
○microSDカード
◎オーディオインターフェース(USB DACまたはI2S接続)
◎ヘッドホン、スピーカー
・スマホ/タブレット(Volumio操作用)
△USBメモリ(音楽データ保存用)
・音楽データ(MP3など)
再生用音楽データを各人用意して、USBメモリで持ってきてください。
無料でダウンロードできるデータとして、以下のようなものがあります。
Media View all Media
If you add event media, up to 3 items will be shown here.